
ド・モンティーユ&北海道

ド・モンティーユ&北海道プロジェクト
ドメーヌ・ド・モンティーユ ( Domaine de Montille)は、フランスのブルゴーニュにある300年の歴史を持つ家族経営のワイナリーで、最も有名かつ最も古いワイン生産者のひとりです。現当主であるエティエンヌ・ド・モンティーユ (Etienne de Montille)は、日本産ワインの質の高さと多様性、日本に於けるブドウ栽培の可能性、また北海道の気候がピノ・ノワールとシャルドネに合うことを確信し、2016年、外国のワイン生産者として日本で最初のブドウ園として「ド・モンティーユ&北海道」プロジェクトを立ち上げることを決定しました。
日本に於けるブドウ栽培生産地としては、北海道、長野、山形、山梨と主に4つがあり、約2,000ヘクタールのワイン用ブドウが植えられ、約200のワイナリーがあるのですが、国際基準から言えばかなり控えめです。この意味において、 私たちのプロジェクトはかなり先駆的であり、日本にとっての力になると考えております。 ド・モンティーユ&北海道プロジェクトは、ブルゴーニュ千年の古いノウハウと経験を、日本のワインメーカーの方々と完全に協力共有し、新世代の日本の生産者が北海道のテロワールと気候に関する技術と知識を私たちのチームと共有して行くことを目的としています。
北海道でのテロワール、個性的、高品質なワインの作り方を一丸となって学び、模索していきたいと思います。 日仏チームは、函館のブドウ園にこれまでに約7ヘクタールのブドウを植え、徐々に25ヘクタールまで増やすことを目指します。
自社のブドウ園での最初のワインは2023年に生産されるように、函館市のご協力のもとワイナリーの建設に取り組んでいます。
その間、2018年から2022年までは、北海道余市地域の友好的なブドウ栽培者からのブドウを使った少量のワインを生産していきます。これにより、日本の環境で北海道のブドウを醸造する方法を学び、理解することができるからです。 この5年間の学びの中で、このワインを日本のワイン愛好家の皆さまにご案内し、この魅力的な冒険で経験した強い気持ちを皆さまと共有したいと思います。5つのヴィンテージ(2018年から2022年)のそれぞれでラベルが異なるのは、その為です。
将来的には、函館産のド・モンティーユ&北海道ワインを日本国内だけでなく海外でも販売し、この新世代の才能ある生産者の力で、世界における日本ワインの名声の高まりに貢献できることを光栄に思います。
エティエンヌ・ド・モンティーユ
2016年
プロジェクト始動
2019年
ブドウ初植樹
2020年
豪2018初リリース
2023年
函館にワイナリー完成
驚 Surprise 2019
2018年から2022年にかけて、北海道余市地域の友好的なブドウ栽培者からのブドウから少量のワインを生産し、ココファームとブルースガットラブ氏(10Rワイナリー)とのパートナーシップにより醸造していきます。 この5年間の学びの期間中、この作品は日本のワイン愛好家のみに限定供給されることになっており、この魅力的な冒険で私たちが経験する強い共感のいくつかを彼らと分かち合いたいと思っております。
異なるラベルは、これらの5つのヴィンテージ(2018年から2022年)毎の、それぞれの感情を表現しています。 私たちの最初のヴィンテージである2018年は、函館でブドウ園を立ち上げ、北海道でワインを作るという、ブルゴーニュの生産者の前例のない困難な挑戦に挑戦する大胆さと意欲を表して、 「豪Oser」を選びました。
2019年、私たちの2番目のヴィンテージは、この間に遭遇した多くの驚きと不思議を表現しています。この2019年は、通常のブドウに比して暖かい季節と熟したもので、ますはそれ自体が驚きでした。 そのとこから、「驚Suprise」と名付けました。


KERNER
2019
品種: ケルナー
内容量: 750ml
アルコール度: 12%
きらめきを持った澄んだ緑色。 アロマは、フレッシュで生き生きとして、白い花、ミモザ、菩提樹、ヘーゼルナッツのよく溶け込んだ樽の香りを含んでいます。 味わいは、明るい酸味を持ち、寛大でまろやか。 とてもバランスの良いワインです。

PINOT NOIR
2019
品種: ピノ・ノワール
内容量: 750ml
アルコール度: 12%
淡い輝きのある紫色。砕いた新鮮なイチゴと小さな赤果実に、バラの花びら、牡丹のフローラルなトーンと、生き生きした酸味を持つアセロラや白胡椒の香ばしさの複雑なアロマを放ちます。 味わいは、繊細さを持ち、活気に満ちた鮮やかなタンニンがうまく溶け込んでいて、最後には、ミネラルのニュアンスを持ったタンニンを感じさせてくれます。 涼しい気候で作られた、非常にエレガントなピノ・ノワールと言えるでしょう。

ZWEIGELT
2019
品種: ツバイゲルト
内容量: 750ml
アルコール度: 12%
深いルビー色のニュアンスを持った紫色。 スミレ、赤果実、ブラックチェリーと白胡椒、ナツメグの魅惑的なかおりを放ちます。 細粒なボディ、素晴らしいテクスチャー、ボリューム&長さを持ち、とてもバランスが取れています。 フレッシュで生き生きとした仕上がりとなりました。



ワインレポート 16/07/2021
ド・モンティーユそして北海道(de Montille & Hokkaido)の2番目のヴィンテージとなる2019が15日、東京都内でお披露目された。ジェネラル・マネジャーの矢野映(やの・はゆる)さんから、函館のテロワールやプロジェクトの未来図を聞きながら、ケルナー、ツヴァイゲルト、ピノ・ノワールの3種のワインを試飲した....。
https://www.winereport.jp/archive/3477
山本 昭彦 さん


石井 もと子 さん
FACEBBOK 16/07/2021
ド・モンティーユ&函館プロジェクトのセカンド・ヴィンテージお披露目試飲会に参加。毎年異なるメッセージを送りたいと2018の豪に続き、2019は発見や驚きの気持ちを現わし成長の推移を共有してほしいと「驚」に。函館の自畑(写真右側)は2019年からの植樹.....。


市川 恵 さん
酒販ニュース 01/08/2021
仏ブルゴーニュのワイン生産者ドメーヌ・ド・モンティーユ&北海道は、セカンドヴィンテージの2019年産ワイン『驚 (キョウ)シュプリーズ』3種を9月から順次発売する。8がr済中旬に昨年の輸入車を対象に先行予約受注を実施.........。
Journalist's comments

函館に春がやってきました。
2022年、プロジェクトは活動を再開しました。
2022年の植樹目標は3.5ヘクタールです。
昨年までの植樹面積と合わせ合計約11ヘクタールを目指します。
2023年初夏に竣工を目指すワイナリー建設計画も進んでいます。
これも、プロジェクトをご支援くださる皆さま方のお陰です。
どうもありがとうございます。
コロナ禍、ウクライナでの戦争など、世界中を巻き込んでの厳しい状況は
見通せない状況ではありますが、
私達にできる事でベストを尽くしながら
活動を続けていきたいと考えています。
今後ともご支援戴けますよう心よりお願い申し上げます。
新ヴィンテージのご予約は2022年秋頃にご案内の予定です。
ド・モンティーユ&北海道
プロジェクトスタッフ一同
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
de Montille & Hokkaido
お問い合わせ
お問い合わせにはこちらのフォームをご利用ください:
ド・モンティーユ&北海道
採用情報
現在、採用は行っておりません。